※申込書の用紙は2枚あります
送付先:
〒427-8501 静岡県島田市中央町1番の1
島田市役所 市民協働課
FAX:0547-37-8200
寄附
する
※申込書の用紙は2枚あります
送付先:
〒427-8501 静岡県島田市中央町1番の1
島田市役所 市民協働課
FAX:0547-37-8200
島田市と市内茶業者が協同で開発した島田市緑茶化計画※オリジナル緑茶ブランド「Green Ci-Tea vol.1」&「Green Ci-Tea vol.2」
茶葉の「蒸し」と「火香」の違いに着目した4種類の緑茶と、緑茶の製造過程で生じる、出物(でもの)と呼ばれる副産物に着目した個性的な3種類の緑茶をご用意しました。
※「島田市緑茶化計画」とは?
島田市では、緑茶のイメージを活用したプロモーション施策として「島田市緑茶化計画」を進めています。島田市の個性や魅力をピックアップし、「島田市緑茶化計画」のロゴマークや、イメージカラー「緑茶グリーン」を使いながら、市外に向けて発信していこうという取り組みです。【島田市緑茶化計画Webサイト】(外部サイト・別ウィンドウで開きます。)
「Green Ci-Tea vol.1」は
No.1「浅蒸し×火香弱」・・・茶葉本来の味と香り。じっくりと時間も味わうリラックスタイムに
No.2「浅蒸し×火香強」・・・味わい深く香ばしい香り。スイーツとの相性が抜群ティータイムに
No.3「深蒸し×火香弱」・・・爽やかな清涼感。すっきりと飲みやすい食事のおともに
No.4「深蒸し×火香強」・・・目の覚めるような深いコク。仕事中や勉強中気分を変えたい時に
これら4種類を1つのセットにしました。
火香(ひか)とは?
火入れが弱い(=火香弱)と、茶葉本来の香りが残ったさわやかな感じ。
火入れが強い(=火香強)と、甘さを引き出した芳ばしい香りに。
蒸し時間と掛け合わせることで、より美味しい緑茶になります。
「Green Ci-Tea vol.2」は
No.5「芽」・・・濃厚で力強い味わい。頭をすっきりさせたいときに
No.6「茎」・・・まろやかな甘みと独特な香り。お茶の余韻を楽しみたい時に
No.7「粉」・・・さわやかな渋みと甘みのある後味。食後のお口直しや気分転換に
これら3種類を1つのセットにしました。
それぞれ、ギフトラッピングをしてお送りいたします。
「地球上でもっとも緑茶を愛するまち」島田市から、緑茶の魅力をひとりでも多くの人へ。
7種類の緑茶の違いを、ぜひ味わってみてください。
静岡県島田市が進める「島田市緑茶化計画」のオリジナル緑茶ブランド。 大切な方への贈り物に、緑茶を選んでほしい。緑茶で多くの人をしあわせにしたい。緑茶の魅力をひとりでも多くの人に伝えたい。そんな思いから生まれました。 緑茶をつくる工程の「蒸し」と「火香」の違いにより、味や香りが大きく変化します。 そこに着目し、組み合わせを変えた4種類の緑茶です。
スコットランドのサンカで伝統を積み重ね続ける「サンカニット」 その伝統のサンカニットは、白と黒の色で構成され、独特な幾何学模様が特徴です。 200年の歴史を持つサンカニットパターンの第一人者である、アリソン・トムソン氏によってデザインされました。
VIEW MORE
高山地帯の、ごく限られた環境でしか育たない「ハナビラタケ(ホホホタケ)」は、採取量が極めて少なく”幻のキノコ”と呼ばれています。 白く、花のような美しさで、ほのかに松の香がし、プリプリ、コリコリとした食感が楽しめます。
VIEW MORE